福生市立福生第三小学校 公式ブログ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年 2年 3年 4年 5年 6年 アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (8) 2025年5月 (16) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (5) 2025年1月 (8) 2024年12月 (10) 2024年11月 (9) 2024年10月 (6) 2024年9月 (9) 2024年8月 (4) 2024年7月 (11) 2024年6月 (13) 2024年5月 (10) 2024年4月 (9) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (4) 2023年12月 (1) 2023年11月 (3) 2023年10月 (8) 2023年9月 (15) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (34) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (5) 2023年2月 (8) 2023年1月 (9) 2022年12月 (7) 2022年11月 (10) 2022年10月 (21) 2022年9月 (10) 2022年8月 (3) 2022年7月 (7) 2022年6月 (25) 2022年5月 (13) 2022年4月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 6月9日 4年社会科見学 投稿日時 : 6/9 16:40 福生第三小 管理者 4年の社会科見学では まず西多摩衛生組合に行きました ここではごみの焼却について学習をしました 次に福生市のリサイクルセンターに行きました ここでは資源ごみや粗大ごみなどが リサイクルされる様子を見ることができました ごみを利用する様々な工夫を学ぶことができました 西多摩衛生組合もリサイクルセンターも お忙しい中ご説明等していただき ありがとうございました « 123456789 »
6月9日 4年社会科見学 投稿日時 : 6/9 16:40 福生第三小 管理者 4年の社会科見学では まず西多摩衛生組合に行きました ここではごみの焼却について学習をしました 次に福生市のリサイクルセンターに行きました ここでは資源ごみや粗大ごみなどが リサイクルされる様子を見ることができました ごみを利用する様々な工夫を学ぶことができました 西多摩衛生組合もリサイクルセンターも お忙しい中ご説明等していただき ありがとうございました
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。 子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。