文字サイズ
背景
行間
名栗自然教室の説明会がありました
多くの保護者の御参加ありがとうございました
5年生にとっては初めての宿泊行事です
宿泊行事が安全に実施できるように
ご協力をお願いいたします
さまざまな準備等も
よろしくお願いいたします
三小では新しい学期に入るとすぐに
いじめ防止に関する学習を行います
どの学級も9月6日までに実施をします
本日は3年2組と4年2組が実施していました
友達との関わりについて考えさせる中で
いじめについても考えさせます
福生市は「いじめ防止サミット」を行うなど
いじめ防止にさまざまな取組をしています
本校でも発達段階や学級の実態に応じて
繰り返しいじめについて考えさせることで
いじめ防止に取り組んでいきます
昨日から始まった2学期ですが
今日から給食が始まりました
今日のメニューはカレーライスでした
準備の段階からカレーのおいしそうなにおいで
教室が一杯になりました
久し振りにみんなで食べる給食
とてもおいしかったです
作ってくれた方々に
感謝の気持ちをもって
「いただきまーす!」
2学期と3学期は学期初めの測定の前に
保健に関する話を養護教諭がしてくれます
2学期は多くの学年で歯科に関する内容です
写真は6年生が話を聞いている様子です
14時30分から学校保健委員会が行われました
参加者は学校医・学校歯科医
PTA(会長・副会長)
学校(校長・副校長・教務主任・生活指導主任・栄養士・養護教諭)
学校保健委員会は学校から保健に関する提案・報告を行い
学校医・学校歯科医からお話をうかがい
学校・PTAと意見交換会を行います
今年度は栄養士から児童の健康と食生活の関係について
養護教諭からは定期健康診断の結果・健康管理・健康指導他について提案・報告しました
学校歯科医の先生から昨年度よりう歯の状況がよくなっているというお話がありました
「昨年度から取り組んでいる歯みがき指導の効果が出ているのでは」
といううれしいお話もありました
PTAからは子供の食生活や熱中症など
自分たちが子供の頃とは変わってきていることについてお話がありました
貴重な御意見を聞くことができました
御参加くださった皆様 ありがとうございました