文字サイズ
背景
行間
中央図書館の読み聞かせサークル「ぶっくん」
による読み聞かせがありました
子供たちもともて楽しんで絵本の読み聞かせを
聞いていました
いろいろな本に出合える場も作ってもらいまぶっ君の
ぶっくんと図書館の皆様
本当にありがとうございました
安全マップ作りでグループで
校外活動を行いました
各グループに保護者やCS委員さんが付き
安全面を見守ります
危険個所を写真を撮ったりして
安全マップにまとめていきます
ご協力いただいた皆様
ありがとうございました
4年の社会科見学では
まず西多摩衛生組合に行きました
ここではごみの焼却について学習をしました
次に福生市のリサイクルセンターに行きました
ここでは資源ごみや粗大ごみなどが
リサイクルされる様子を見ることができました
ごみを利用する様々な工夫を学ぶことができました
西多摩衛生組合もリサイクルセンターも
お忙しい中ご説明等していただき
ありがとうございました
CS主催で算数検定を行いました
CS委員の皆さんが
試験官をしてくださいました
受検者は真剣に問題を解いていました
4・5・6年のセーフティ教室で
SNSのトラブルについて学習しました
講師は本校6年担任が行いました
映像を使って子供たちにもわかりやすい内容でした
保護者の皆様も
ご参加ありがとうございました
一中学区の3校が交流会を行いました
今年は一中が会場校でした
授業参観をした後
テーマごとに分科会に分かれて
一中・二小・三小の教員で協議を行いました
義務教育期間9年間
一貫して教育に当たることができるように話し合いました
年間3回を予定しています
給食センターの主任栄養教諭の青山先生が
1年生に食育指導をしてくださいました
朝学習の時間
給食についてお話をしてくれました
給食は栄養バランスをよく考えて作られていることが分かりました
ありがとうございました
PTA給食試食会が開催されました
給食センターの方から福生市の給食について説明がありました
実際に子供たちと同じように配食しました
以外に時間がかかり
子供たちが短時間でできるすごさを実感しました
今年度の給食試食会はすべての学年の保護者に
お声がけをしました
たくさんのご参加ありがとうございます
朝の集いは雨天のため室内で行いました
朝食後に退館式をおこないました
とてもよくしてくださった宿舎の方にお礼を伝えました
日光東照宮につきました
見学場所は最後となります
有名な三猿も見ることができました
陽明門の奥に眠り猫もありました
昼食後にお土産タイムを楽しみ帰路につきました
学校では多くの保護者の皆さんや教職員に
お出迎えしてもらいました
最高の3日間でした