文字サイズ
背景
行間
4年と6年で藍染め体験がありました
藍染めする布は事前に輪ゴムなどで絞っておきます
まず布をぬらします
ぬらした布を染料につけます
1分間染料につけて取り出して30秒待ちます
もう一度1分間染料につけます
そのあと水が透明になるまで繰り返し洗います
4年は手ぬぐいを染めました
自分のオリジナルができてとてもうれしそうでした
6年はTシャツを染めました
4年も6年も染物を運動会で着用します
楽しみにしてください
運動会に向けて運動会集会を行いました
各学年赤白に分かれ並びます
代表委員会委員長から今年度の運動会のスローガンの発表がありました
運動会の係の紹介をしました
係の高学年がいるおかげで運動会ができます
校長先生から運動会に向けてのお話がありました
残り1か月がんばって
最高の運動会にしたいです
たまっ子座による和太鼓指導がありました
本番の運動会まであと1月となりました
子供たちも集中して取り組みました
たまっ子座の方に
「今日一日でとても成長した」とうれしい言葉をいただきました
これからも精一杯練習をしていきます
学校公開・道徳授業地区公開講座がありまし
各学級で道徳の授業を行いました
意見交換会にも保護者・地域の方がきてくれました
東京都教育委員会の『「道徳」ってなんだろう?』
のビデオを視聴しました
グループに分かれて意見交換を行いました
短い時間でしたが保護者・地域・学校が意見交換できました
CS委員による授業参観がありました
CS委員さんから「どの学級の授業に工夫があってよかったです」
というお声をいただきました
6年の算数は統計の学習で「最頻値」について学習していました
「小学校の学習内容が思っていたより高度だった」というお声もいただきました
CS委員は参観後に各教室で給食を試食しました
PTAによる通学路点検を行いました
毎年市や警察等の関係機関と5つの危険個所をまわりました
危険個所はPTAのアンケートから選びました
ご協力ありがとうございました
今年度はCS委員長も参加して
危険個所を見回りました
子供たちが安全に登下校できるように真剣にまわります
参加してくださった皆さん
暑い中の点検ありがとうございました
2学期の始業式です
夏休みも終わり
これから2学期が始まります
5年生が2学期の決意表明をしてくれました
始業式後には図書の表彰を行いました
個人でたくさん本を借りた子
学校で一番多く本を借りた学級を表彰しました
2学期もたくさん本を借りてほしいです
4年生が作成した安全マップを
3年生に紹介しました
地区に分かれて自分たちが見つけた
危険個所を伝えます
どのグループも頑張って発表していました
3年生の聞く態度もよかったです
学校園委員会の発表がありました
学校園委員会では学校園で野菜や花を育てています
活動の様子を映像で見てもらったり
植物のクイズを行ったりしました
学校園委員会のみなさん
毎朝ごくろうさまです
着衣のまま水に入る
着衣泳の学習を行いました
着衣泳は水の事故から命を守る
大切な学習です
服を着て水に入ると
水着の時と全然違うことが体感できました
ペットボトルをもって浮く練習もしました
貴重な体験となりました