福生市立福生第三小学校 公式ブログ

福生市立福生第三小学校 公式ブログ

5月29日 日光移動教室2日目

2日目の朝です

湯ノ湖畔で朝の集いと体操をしました

宿舎に戻り朝食をとります

朝食後はハイキングです

亀の井ホテルから戦場ヶ原を目指します

湯ノ湖の湖畔を歩いて湯滝に向かいます

湯滝の滝面で記念写真を撮りました

湯滝から戦場ヶ原までガイドさんに日光の自然を教わりました

天気も良く男体山もよく見ていていました

ハイキング後は三本松で記念撮影をしました

昼食はカレーです

体を動かした後でとてもおいしかったです

その後華厳の滝を見学し

日光自然博物館で日光の自然について学びました

宿舎に戻って入浴し夕食をいただきました

ふくべ細工体験をして

2日目が終わりました

充実した1日でした

 

 

 

5月28日 日光移動教室1日目

待ちに待った日光移動教室です

学校を出発してまず群馬県立歴史博物館にいきました

地域の歴史についての展示を見学しました

ここで浮世絵を刷る

体験活動を行いました

博物館で昼食をとりました

天気も良く気持ちのよい昼食でした

日光に着き木彫りの里工芸センターで

日光彫の体験をしました

宿舎である亀の井ホテルに到着し

夕食となりました

その後入浴をしました

1日の締めくくりは

キャンプファイヤーです

みんなで楽しみました

5月23日 体力テスト

校内で体力テストを行いました

この日はソフトボール投げ 立ち幅とび

反復横とび 長座体前屈を行いました

 

縦割りで実施ししました

1年生は6年生と

2年生は5年生と

3年生と4年生

上級生は下級生の記録をとったり

引率をしました

CSの方々も測定のお手伝いをしていただきました

ありがとうございました

5月21日 教員向け 救命救急法訓練

児童の救急救命法に続き

教員向けの訓練がありました

講師は福生消防署の方々です

6月から始まる水泳指導に向けて

真剣に取り組みました

本校の教員には

応急手当普及員の講習を受けている者もおり

率先して他の教員にも指導していました

5月21日 2年ヤゴ救出

2年生によるヤゴ救出作戦がありました

NPO法人自然環境アカデミーの野村先生にヤゴの取り方を詳しくおしえてもらいました

子供たち一人一人が網を持ち

ヤゴ取りを始めました

本来プールのヤゴは

清掃時に下水に流され死んでしまいます

いそうなのですがなかなか見つかりません

今年はヤゴが少ないようです

みんな必死にヤゴを探します

見つかりました

大きなギンヤンマのヤゴです

捕まえたヤゴは飼育し生活科で観察します

本来死んでしまうヤゴを教材に

学習を行います

今年はギンヤンマのヤゴがたくさん取れた半面

シオカラトンボや赤とんぼのヤゴはほとんど取れませんでした

野村先生ありがとうございました