文字サイズ
背景
行間
東京スカイツリーの見学を終え、次は浅草の見学です。
1月19日(金)、4年生は社会科見学で、浅草・東京スカイツリーに向けて出かけました。
クラスごとにバスに乗車して出発!
途中、渋滞もありましたが、まずは東京スカイツリーからの見学です。
12月8日(金)・9日(土)に学習発表会がありました。
9日の保護者鑑賞日には、延べ800人もの保護者・地域・来賓の皆様にお越しいただきました。
多くの観客の前で、子供たちは生き生きと表現をし、練習の成果を発表することができました。
どの学年もたくさんの拍手をいただきました。
最後に、5・6年生が先生たちの演奏で「ハッピー・ハッピー」を楽しく歌い、会場は幸せで温かい雰囲気に包まれました。
今回の学習発表会で、また大きく成長した三小の子供たちです。
ありがとうございました。
1年生・・・群読「はじめのいっぽ」
2年生・・・群読「ふたりはともだち」
3年生・・・群読「三年とうげ」
4年生・・・合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」
5年生・・・合唱「COSMOS」 合唱奏「Every day I...」
6年生・・・合唱「SCENE」 合唱奏「SGDs」
5・6年生・・・合唱「ハッピー・ハッピー」
羽村の取水せきで見学をしている様子です。
クラスごとに集合写真も撮りました。
見学を終え、これから学校に戻ります。
羽村市郷土資料館での見学の様子です。
みんな熱心に話を聞いたり、メモをとったりしています。
本日11月8日(水)に、4年生は玉川上水に社会科見学に出かけました。
電車に乗って羽村駅から歩き、先ほど、羽村市郷土資料館に到着しました。
これから見学です。
10月21日(土)に第72回運動会を開催しました。
今年度の運動会にも、多くの保護者・地域・来賓の皆様に御来校いただくことができました。
どの学年も練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい表現を披露することができました。
今年度は赤組が勝利を収めましたが、赤組も白組も最後までよく頑張りました。
運動会の運営に際して、保護者の皆様、地域の皆様に多大なるお力添えをいただきました。
ありがとうございました。
動物公園での活動を終え、学校に戻ります。
お弁当を食べ終え、広場で遊んでいるところです。
お弁当タイムです。みんなで仲良く食べています。嬉しそうです。
お弁当の準備ありがとうございました。
グループでの見学を終え、これからお弁当タイムです。
みんな敷物を広げる等、せっせと準備しているところです。
動物園内では、動物を見たり、動物を触ったりしています。
これからグループ活動です。
10月27日(金)、1年生は羽村市動物公園に生活科見学に出かけました。
元気に学校を出発し、先ほど、動物園に到着しました。
来週の土曜日の運動会に向けて
今日の1校時に、校庭で運動会の全体練習を行いました。
今日は、入場・開会式・準備運動の練習を行いました。
きびきびと動いている子がたくさんいて、予定どおり練習は進みました。
6年生が下級生のお手本になってくれています。
来週も全体練習があります。
運動会に向けてみんな頑張っています。
全ての行程を終えて、5年生が名栗から無事に帰ってきました。
学校に着いてから帰校式を行いました。
代表の児童からは、今回の自然教室では、お互いに協力し合うことができ、成長することができたという話がありました。
校長先生からは、素晴らしい経験ができたので、この経験をこれからの学校生活に生かしていきましょうとの話がありました。
保護者の皆様、持ち物の準備等、ありがとうございました。
お子さんからこの2日間の出来事を、ぜひたくさん聞いてください。
最後の仕上げをして、素敵な作品が完成しました。
片付けや掃除もきちんと行っています。
クラフト体験をしています。
ヒノキ材を使ってスプーンを作ります。
朝食の様子です。
朝の集いの後、名栗の森を背に、集合写真を撮りました。
その後、朝食の準備です。
名栗自然教室、2日目の朝です。
昨夜のキャンプファイヤー後に雨が降りましたが、今朝は雨も止み、清々しい朝となりました。
体操をして、元気に1日をスタートしました。
今日は、クラフト体験やプラネタリウムでの見学をする予定です。
学校着は15時30分の予定です。