文字サイズ
背景
行間
2日目の夕飯です。
カニのグラタンやお肉もあります。
美味しそうです。
湯ノ湖の湖畔に行きました。
みんなで集合写真を撮りました。
源泉に行きました。
源泉に10円をつけるとどうなるか、実験です。
どうなったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
足湯の様子です。
子供たちの感想より
「足湯は奥の方がすごく熱い!」
「足湯は気持ちがいいなぁ~。」
宿の近くにある「足湯」に来ました。
みんな、気持ち良さそうです
リラックスタイム!
光徳牧場に到着し、濃厚なアイスクリームを食べました。子供たちは大喜びです。
子供たちの感想より
「美味しい~!アイスクリームがもちもちしている。」
「牛乳の味がする。」
「この時間に食べるのは、幸せ!」
「めちゃくちゃうまい!また食べたい!」
これから宿に戻って、原泉や足湯に向かいます。
霧の中を歩いて昼食場所の「けごんプラザ」へ。
けごんプラザでは、カレーを食べました。
「美味しい~!」と、大喜びの子供たちでした。
日光自然博物館での様子です。
日光自然博物館は、華厳の滝の隣にありますが、今日は霧が濃く、華厳の滝を今日見に来ていたら何も見えなかったと思われます。
日光自然博物館では、奥日光の紹介映像を見たり、自然について学んだりしました。
これから霧の中を歩いて、食事場所まで移動します。
日光自然博物館に着きました。
子供たちの感想より
「日本各地のアカハライモリのお腹の色の模様が違うのは、気温や環境の違いが関係していることが分かった。同じイモリなのに全然違って驚いた。」
「色が薄かったり、濃かったりイモリによって色の違いがあった。」
「本物のヘビを触ったら、意外とスベスベで、プニプニしていた。」
これから日光自然博物館へ行きます。
両生類研究所に着きました。
両生類研究所では、アカハライモリのすごいところを聞いたり、ヘビを触ったりしています。
子供たちの感想より
「普段あげられない魚にエサをあげることができて、楽しかった。」
「チョウザメに餌をあげられてよかった。」
これから日本両生類研究所の見学をします。
少し晴れてきました。
森と魚の観察園の様子です。
たくさんの魚たちを見て、みんな嬉しそうです。
2日目の朝です。
雨は降ってはいますが、9時にはあがる予報です。
子供たちは、少し疲れも見えますが、元気です。
朝食の様子です。
宿のおかみさん、おすすめの温泉卵です。
1日目の夕飯と夜の活動「自然のお話」の様子です。
三本松園地での記念撮影の様子と宿に着いたときの様子です。
華厳の滝を見学しました。
子供たちの感想より
「華厳の滝はきれいだった。」
「あんなに遠いのに水しぶきが飛んできた。」
「滝の流れがすごく速かった。」
現地の天候は何とかもっているとのことです。
先ほど宿に着いて、入館式をしました。
日光彫りの体験では、選んだ図柄ごとに分かれて制作しました。
そして、日光彫りが完成しました。
「やった~!」
みんな上手にできました。
これから華厳の滝に向かいます。
初めて使う日光彫りの彫刻刀
「難しい~!」
「ちょっとずつ、ちょっとずつ」
「よいしょ、よいしょ」等、言いながら皆、集中して制作しています。
木彫りの里工芸センターに着きました。日光彫りのスタートです。