文字サイズ
背景
行間
1年の保護者向けPTA主催で給食試食会がありました
防災食育センターの方から給食センターについての話を聞きました
栄養教諭から食育についての話もありました
子供たちが食べている給食を配膳しいただきました
試食後は廊下から子供たちの給食を食べている様子をみることができました
水泳指導が始まりました
初日なので水温も気温も少し低めですが
楽しく入ることができました
安心安全に気を付けて水泳をしていきます
4年で歯みがき大会を行いました
詳細は以下のURL(外部サイト)で御確認ください
https://www.lion-dent-health.or.jp/ldhevent/81kai/index.htm
DVDを見ながら歯みがきについて学んでいきます
福生市内の小学校でも実施しました
地震を想定した避難訓練を実施しました
避難にかかった時間も短く
しっかりと取り組むことができていました
校長先生からも安全に関するお話がありました
三小では2年生がプールでヤゴを救出し
その救出したヤゴを育てる取組を紹介しました
4年の安全マップ作りをしました
自分の下校コース(10班)に分かれて
危険な箇所を確認しました
地域や保護者の皆様にも協力していただきました
学区域の安全マップができたら
紹介します
体力テストを実施しました
この日は以下の項目を測定しました
上体起こし・長座体前屈・反復横とび・立ち幅とび・ソフトボール投げ
1年生には6年生が補助で入ります
毎年体力テストには学校支援コーディネーターの方々も
協力してもらっています
ありがとうございました
たてわり活動がありました
たてわり班は異学年交流で
1年から6年の子供たちが同じ班に入ります
6年生を中心に室内でできる活動を考え
みんなで楽しみました
年間を通して
同じメンバーでたてわり活動をしていきます
4年生が東京都水道局の出前授業「水道キャラバン」で
東京都の水道について学びました
水道キャラバンでは映像・寸劇・実験等
分かりやすく水道の仕組みを教わりました
実際に実験をして水をきれいにする仕組みについても学びました
東京都水道局のみなさん
ありがとうございました
自然環境アカデミーの協力の下
2年生がプールでヤゴの救出をしました
22日にはプール水を全部抜くことになります
なるべくたくさんのヤゴを救出しようと
2年生ががんばりました