文字サイズ
背景
行間
本日から2学期が始まりました
始業式はとても静かにしっかりと話を聞こうとしていました
校長先生からは夏休みの生活や
安全についてのお話がありました
「2学期は自分の目標をもって生活しましょう」というお話もありました
2学期は運動会を始め様々な行事もあります
それぞれが自分の目標をもって生活し
成長していってほしいです
児童代表の言葉は5年生でした
5年生の発表も素晴らしかったですが
聞いている子供たちの態度も素晴らしかったです
久し振りに三小の校歌を全員で歌いました
がんばって大きな声で歌おうとしていました
あたらしいやまなみ教室の先生方を紹介しました
これからよろしくお願いします
夏季水泳指導ですが
第1週は熱中症指数が高く実施できませんでした
子供たちが日陰となるように遮光シートで日陰をつくって実施しました
日陰を作りましたが
熱中症予防に注意しながら水泳指導を行いました
昨年度から再開した七夕まつりです
福生市の七夕まつりはとても多くの参加者がいます
市内の学校のPTAで見回りをしています
三小は7月19日に見回りをしました
18時を過ぎたぐらいでしたが
たくさんの人がいました
三小の3年生が作成した七夕飾りも飾られていました
協力してくださったたくさんの保護者と教員の方々
ありがとうございました
長かった1学期も終わり終業式です
1学期の頑張ったこととこれから頑張りたいことを
3年生の代表が発表してくれました
大きな声で校歌も歌うことができました
最後に夏休み期間の安全に関する話を聞きました
2学期全員が元気に登校してくれるのを待っています
本校では民生・児童委員さんとの交流を毎年行っています
今年度は児童向けに7月3日に集会を行いました
本日は教員と民生・児童委員さんとの顔合わせを行いました
地域を見守ってくださっている民生・児童委員さんから聞ける話はとても貴重です
ありがとうございました
1学期最後の縦割り班活動がありました
外での活動は熱中症指数が高くてできないため
室内での活動となりました
6年生は室内でも楽しめる活動を考えてくれました
様々な学年の子供たちと交流できるのは
とても大事な経験です
6年生はリーダーとして経験を
1~5年生はリーダーを支えるフォロアーとしての経験を
それぞれすることができました
CS委員さんが学校園の環境整備(草むしり)をしてくださりました
これからの季節雑草もたくさん増えます
学習で使う植物のお世話をしてもらえて
学級担任もとても助かっています
7月6日は学校公開でした
来校された保護者・地域の方々には
子供たちも学級に慣れ
楽しく学習に取り組んでいる様子を見ていただけたと思います
1学期ももうすぐ終わりになります
学校公開をきっかけに
ぜひ今まで以上に学校の様子をご家庭で話題にしてみてください
学校では学習の課題や内容に応じて
一斉授業やグループ活動など学習形態を工夫しています
子供たちが自ら学びに向かい
学ぶ楽しさを味わわせられるように
これからも授業改善を行っていきます
セーフティ教室(高学年)を実施しました
講師はKDDIから来ていただきました
高学年向けのセーフティ教室は
情報モラルについての内容でした
ネット上での友達とのトラブル
ゲームでの課金や買い物などについてお話があり
インターネットの安全な使い方について学ぶことができました
子供たちからも質問がありました
授業後には保護者向けの情報交換会がありました
子供たちを取り巻くネットトラブルについて意見を交換しました
講師の方の実体験もたくさん聞かせてもらい
とても有意義な時間でした
税理士会から来ていただいた税理士の方たちから
税金について学ぶ「租税教室」を実施しました
税金について分かりやすく教えていただき
子供たちが学ぶ学校教育も
公平に集めた税金で成り立っていることが分かりました
講師の税理士さんは三小の卒業生でした
とても分かりやすく教えていただき
ありがとうございました