文字サイズ
背景
行間
人権の花開会式集会がありました
5月8日に植えた人権の花の種について
人権擁護委員の平野さんが全校に向けて講話をしてくれました
子供たちは自分の学級で真剣に話を聞いていました
全校にむけて子供たちが協力して花の種子や苗を育てることを通じて
命の尊さや思いやりの心を育み
人権尊重の精神を養うことをお話ししました
最後に種を植えた3年生が人権の花に取り組む宣誓をしました
2年生が消防写生会に取り組みました
福生警察署と福生市消防団第三分団の
消防車が校庭に来てくれました
本物の消防車と消防士さんを見ることができて
子供たちも大喜びです
一生懸命写生をしました
福生消防署の皆さん
福生市消防団第三分団の皆さん
本当にありがとうございました
今年度福生三小は人権の花運動に取り組みます
人権の花を育てるのは3年生です
本日は人権の種まき集会を行いました
人権擁護委員の平野さんが人権の花の取組について説明してくれました
「人権の花運動」は法務省が昭和57年度(1982年)から実施している人権啓発活動で
主に小学生を対象としています
こ子どもたちが協力して花の種子や苗を育てることを通じて
命の尊さや思いやりの心を育み
人権尊重の精神を養うことを目的としています
代表児童が種植えを行いました
植えたのはミニひまわりです
夏にはきれいな花を咲かせると思います
職員室から火災が発生した設定で避難訓練が行われました
今年度全校で整列して集合する初めての避難訓練でした
三小では様々な想定で年間を通して避難訓練をおこないます
年度の後半は予告なく行います
子供たちには自分の身を守る実践的な力を付けていきます
3年でそろばん教室がありました
講師は本校CS委員の山崎さんでした
ともて楽しくそろばんについて学習することができました
ありがとうございました
2年生が生活科で作ったお店で
1年生が楽しむ交流活動がありました
2年生がたくさん準備をしてくれたので
1年生はとても楽しく遊ぶことができました
体育館全体を使い
楽しみます
最後にお互いに感想を伝え合いました
1年生とってはもうすぐ2年生になるので
よい目標がもてました
展覧会を行いました
2月7日は児童鑑賞日で
全学年の作品をゆっくり鑑賞しました
出展した作品は
平面作品と立体作品を1点ずつです
5・6年生は家庭科の作品も出展しました
1年生は近隣の幼稚園・保育園・こども園の園児と
共同作品をつくりました
作品一つ一つも素晴らしいですが
様々なな作品が展示されている
その空間がとてもすてきでした
6年は運動会で着た藍染めのTシャツも出展しました
4年生の藍染めの手ぬぐいも出展しています
2月8日にはたくさんの保護者の皆様にも見ていただきました
ありがとうございました
6年生による中学校見学がありました
中学校の先生方が学校生活について説明してくださりました
中学校の卒業を見通して
自立した生活や敬語について話を聞きました
子供たちはとも手真剣に話を聞いていました
説明の後中学校の学習の様子を廊下から見学しました
2月3日から2月8日まで
校内書初め展がありました
1・2年は硬筆でした
みんなとても丁寧に書けていました
3年以上学年は毛筆です
3年生の「お正月」堂々と書けていました
4年「元気な子」
5年「希望の朝」
6年「夢の実現」
学年が上がるにしたがって難しくなりますが
がんばって書いていました
三小の冬の風物詩
持久走大会です
福生警察・安全協会・地域ボランティア
保護者ボランティア・CS委員の皆さん
この大会の運営にはたくさんの方に
支えられています
5・6年の児童が三小付近のコースを走ります
5・6年生はこの大会目指して
中休みの持久走に取り組んできました
みんな精一杯はしりました
お世話になった見守りの方々に御礼を言いました
いつも三小の教育活動を支えていただき
ありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします