2022年6月の記事一覧

1年生 校外学習(公園探検)

6月28日(火)は、1年生が生活科の学習で公園探検に出かけました。

暑い日だったので、熱中症予防のために水筒を持ち、帽子をかぶって出かけました。

巡る公園の数も予定より減らして、サポートのボランティアの方にも例年より多く付き添ってもらい、携帯用のミストシャワーにも浴びながら、とにかく安全第一で出発!

 

交通ルールもよく守って、きちんと並んで歩くことができていました。

 

初めに牛一公園、次に志茂公園、最後にどんぐり公園を探検しました。

 

 

見付けたものをワークシートにかくこともできました。

 

 

引率のお手伝いをしてくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

1年生の児童の感想より

「牛一公園は初めて行きました。牛一公園で遊んでみたいなと思いました。公園に行けて嬉しかったです。」

「志茂公園に遊具がありました。暑かったけど楽しかったです。」

「どんぐり公園の遊具で少し遊べることができました。久しぶりにどんぐり公園に行けてよかったです。今度はまだ行ったことのない公園に行ってみたいです。」

学校公開とセーフティ教室

6月25日(土)は、各教科とセーフティ教室の授業公開がありました。

 

1~3年生のセーフティ教室では、携帯ゲームの危険性とSNSでのメッセージでのやりとりの危険性について、動画を見ながら学びました。

  

4~6年生のセーフティ教室では、講師にファミリeルールの方を招き、「使えている?ネット・スマホをスマートに」というタイトルで、情報のコントロールや情報のハラスメントについて学びました。

  

4校時は、保護者・地域の方を対象にした講座があり、講師の方にネットやスマホのトラブルから子供たちを守るために大人ができることについて、お話をしていただきました。

  

大変暑い1日でしたが、多くの方に御参観いただき、また、感染症対策にも御協力いただき、ありがとうございました。

 

2年生の児童の感想より

「インターネットには、こわいこともあることを知りました。スマホのことも、よく知ることができてよかったです。時間を守ってスマホのゲームをしたり、知らないボタンをポチッと押したりしないようにします。」

6年生の児童の感想より

「スマホを持つようになったら、スマホのルールをしっかりと作って、危ないことに巻き込まれないようにします。スマホは気を付けて使わないと、よいことばかりではないことを知りました。インターネットに操られない人になります。」

体力テスト

6月24日(金)は2学年ずつ、体力テストを体育館と校庭で行いました。

  

1・2校時は、1・6年生

3・4校時は、2・5年生

5・6校時は、3・4年生

がそれぞれペアになって取り組みました。

 

上級生が下級生をリードしたり、サポートしたりしていた姿がたくさん見られました。

  

暑い中だったので、特に校庭の種目の際は、日陰での休憩や水分補給をして、熱中症対策にも気をつけて実施しました。

  

それぞれの計測には、地域の方もお手伝いに来てくださいました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

体力テストの結果は2学期頃に返却となります。

これからも自分の体力に関心をもち、運動にすすんで取り組んでほしいと思います。

 

 

6年生の児童の感想より

「1年生と体力テストをしました。1年生にやり方を伝えたらスムーズにできて、交流もできてよかったです。自分の記録では、長座体前屈の記録が良かったと思います。来年は、立ち幅跳びの記録を伸ばしたいです。」

 

 

1年生の児童の感想より

 

「ソフトボール投げと反復横跳びが楽しかったです。ボールはあまり飛ばなかったけど、6年生がやさしく教えてくれたので楽しかったです。」

たてわり班遊び

6月21日(火)の昼休み、今年度3回目のたてわり班遊びがありました。

  

福生第三小学校では、月に1回程度、1年生から6年生までが集まったたてわり班で活動する時間があります。

1つの班には、それぞれの学年が3名程度いて、全部で18名程度となります。

 

たてわり班活動のねらいは、異年齢集団の交流を深め、活動を通して、「自主性」、「思いやりの心」、「協力する態度」を育成することです。

  

各班、6年生がリーダーとなって活動や遊びを進めています。

  

今回も仲良く楽しそうに遊んでいる子供たちがたくさんいました。

  

 

次回のたてわり班遊びは7月5日の予定です。

 

 

3年生の児童の感想より

「今日はキャッチバレーをして、ボールを投げたり打ったりできて、楽しかったです。他の学年の子とも仲良くできました。」

6年生の児童の感想より

 

「ドッジボールをしました。下級生が笑顔で遊んでくれていたので嬉しかったです。みんながルールを守り協力してくれたおかげだと思います。次はもっとみんなをまとめられるように頑張りたいです。」

 

校内研究 4年生 研究授業

今年度、福生第三小学校では、「主体的・対話的で深い学びの実現」をテーマに、校内研究に取り組んでいます。

 

6月17日(金)5校時は、4年1組の学級で国語科「アップとルーズで伝える」の研究授業を行い、全教員が授業を参観しました。

  

授業では、子供たちが「筆者が一番伝えたいことは何か」について、文章から読み取ることをめあてに学習に取り組みました。

 

まずは、じっくり自分で考え、その後、グループ、学級全体の順で意見交換をしました。

 

授業では、子供たちが「自分で考えをもつこと」、「意見を交わす中で、自分の考えを深めること」を特に重視しています。

 

授業後は、教員同士の協議と講師の先生からの指導・講義がありました。

  

三小の子供たちのよりよい学びや学力向上のために、今後も教員の授業力を高めるための取組を推進していきます。

教育実習生 研究授業

今週の月曜日から1週間、栄養教諭を目指している教育実習生が三小で学んでいます。

 

6月16日(木)の5校時に、2年生の学級で「食育」に関する研究授業を行いました。

  

授業名は「めざせ 野さい 名人 野さいはかせになろう」です。

学習を通して、子供たちが野菜に関心をもち、野菜をすすんで食べることへの意識を高められるようにすることが授業のねらいです。

授業は野菜クイズからスタートし、とても盛り上がりました。


その後、

 

・野菜の名前を知る。

 

・野菜の旬について知る。

・体の中での野菜の働きについて知る。

・季節の野菜を食べるよさについて考える。

・学習の振り返りをする。

 

という流れで学習が進みました。

 
 

子供たちは楽しそうに学習に取り組んでいました。

教育実習生の先生もよく頑張りました!

 

児童の感想より

「野菜の働きを知りました。ビックリしたことがたくさんありました。学習をして野菜を食べたくなりました。」

「野菜のことがよく分かりました。野菜クイズが楽しかったです。」

 

教育実習生より

「学ぶことが多かった1週間でした。1つの授業を創り上げる難しさや大変さ、そしてやりがいを感じました。子供たちとたくさん触れ合え、子供たちにたくさん声をかけてもらえて、嬉しかったです。子供たちにはぜひ食べ物に関心をもってもらいたいです。」

読書旬間②

読書旬間の期間、1・2年生には各学級1回ずつ、朝の時間に図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいます。

 

6月15日(水)は1年1組で読み聞かせがありました。

 

今日読んでもらった本は

「たまごにいちゃん」と「となりのせきのますだくん」です。

 

 

ページがめくられるたびに、お話が進むたびに、

「えっ。」

「わぁ。」

「あははっ。」

と子供たちは素直に反応をしながら、お話を聞いていました。

 

 

その様子からお話の世界を楽しんでいるのが伝わってきました。

 

 

読み聞かせボランティアの方より

「いつも、その学年に合った読み聞かせになるように考えて、本を選ぶようにしています。今日は子供たちの反応もよく、良かったです。子供たちからお礼の言葉ももらいました。また、子供たちに楽しんでもらえる本の読み聞かせをしようと思います。」

 

児童より

「『となりのせきのますだくん』の本の絵がおもしろかったです。お話もおもしろかったです。」

「今日の読み聞かせは、とても楽しかったです。読み聞かせをしてもらえて、嬉しかったです。」

 

図書ボランティアの方、ありがとうございました。

読書旬間が始まりました。

6月14日(火)から24日(金)は読書旬間です。

 

朝の時間は、全校で読書に取り組みます。

 

落ち着いて本を読んでいる子がたくさんいました。

  

 

1・2年生の読書カードです。

  

 

3~6年生の読書カードです。

 

 

ぜひ、たくさん本を読んでほしいと思います。

 

 

 

御家庭でも、お子さんに読書へのお声がけをお願いします。

6年生 芝生の雑草抜き

6月10日(金)の朝の時間、6年生と有志の地域の方で芝生の雑草抜きを行いました。

 

用務員さんから手順等を教えてもらって作業スタート。

  

 

短い時間でバケツ4杯分の雑草を取ることができました。


 

まだまだ、雑草が多い時期ではありませんが、これから夏にかけて芝生とともに雑草もぐんぐん伸びるでしょう。

 

 

美しい芝生を維持していくために、そして芝生の上で安全に楽しく遊ぶために、全校で芝生の管理に関わっていきます。

 

次回は、7月1日(金)に5年生が実施します。保護者の皆様、地域の皆様、お時間がありましたら、御来校いただき、三小の芝生管理にお力添えをお願いします。

 

 

この取組(芝生の維持・管理活動へのお誘い)について、福生三小HPにも掲載しています。ぜひ、御覧ください。

4年生 社会科見学

6月9日(木)の午前中に4年生が社会科見学に出かけました。

 

 

今回は西多摩衛生組合とリサイクルセンターの見学です。

 

初めに行った西多摩衛生組合は、燃やせるごみの焼却処理を目的とした施設です。

 

施設の方がガイドをしながらごみ処理の流れについて分かりやすく説明してくれました。

 
 

次々と収集車で運び込まれるごみが、ごみピットに入れられる様子、そして、そのごみがクレーンで運ばれている様子を子供たちは熱心に見ていました。

  


施設の方からは、3R(リデュース・リユース・リサイクル)についての説明や、子供たちに覚えてほしい言葉「まぜればごみ 分ければ資源」の紹介がありました。

 

 

その後、リサイクルセンターに行きました。

 

 

リサイクルセンターでは、燃やせないごみや資源ごみ等の処理の様子を見学しました。

 
 

機械だけでなく、職員の方も手作業で丁寧にごみを分別して、ごみの処理をしていました。

  

今日の見学で、子供たちは、ごみについて多くのことを学びました。今日の学びを生かして、ごみを減らしていくために自分ができることをこれから実践してほしいと思います。

 

 

児童の感想より

「ごみの種類や、分別の仕方、分別することの大切さを知りました。ごみを減らすために使えるものは、きれいに洗って使いたいです。」

「ごみを大きなクレーンでまぜることを初めて知りました。ごみのにおいが外に出ないように、空気のかべを作っていて、工夫していると思いました。」

 

西多摩衛生組合とリサイクルセンターの職員の皆様、ありがとうございました。

3年生 社会科見学

6月7日(火)に3年生が社会科見学に出かけました。

   

 

午前中は福生消防署の見学です。

消防署では、全体であいさつをした後、4つのグループに分かれて4つの活動を順番に行いました。

 

 

1つ目は、様々な消防車を見学し、説明を受けました。

 
 

2つ目は、防火着の体験をしました。

 

 

3つ目は、防災に関するDVDを視聴しました。

   

4つ目は、消火器体験をしました。

 
 

内容がとても充実していて、多くのことを学ぶことができました。

 

 

最後は消防署の方とも記念撮影を行いました。

 

その後、多摩川中央公園に移動して、お弁当を食べました。

 

昼食の学年レクを始める直前に、残念ながら小雨が降り出したので、帰校することにしました。

 

約束を守り、きびきびと行動ができていて、消防署の方へのあいさつも大きな声でできていて、よかったと思います。

 

児童の感想より

「説明を聞いて、消防車の中で、はしご車が一番大きいことを知りました。」

「消防士さんの服を初めて着てみて、思っていたより重かったです。」

「消火器を初めて触りました。消火活動が上手にできました。」

 

保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備をありがとうございました。

 

 

福生消防署の皆様、お仕事中にもかかわらず、子供たちのために丁寧に説明をしてくださり、ありがとうございました。

日光移動教室 3日目④

ほぼ予定どおりに、6年生の子供たちが帰校しました。

 

みんな充実感にあふれた笑顔で戻ってきてくれました。

 

 

到着式では、2名の代表の児童から2泊3日の振り返りのお話がありました。

「日光彫りをして、よいお土産ができました。アドベンチャーハイクでは、協力することの大切さを学びました。みんなで日光に行けてよかったです。」

「日光東照宮で歴史について学ぶことができました。足尾銅山が心に残りました。支えてくれた保護者の方、先生方、ありがとうございました。」

  

校長先生からは「今回のいろいろな人たちとの出会いを大切にし、自分の成長につなげていきましょう。この2泊3日間の6年生は、挨拶や態度、感謝の気持ちが素晴らしかったです。湯乃湖荘のおかみさんにも『福生三小は素晴らしい学校ですね。』と褒めていただけました。とても立派な3日間でした。」とのお話がありました。

 
 

学校では多くの保護者の皆様にお迎えいただき、ありがとうございました。

 

 

また、今回の日光移動教室に向けて、様々な準備や配慮をしていただき、ありがとうございました。

日光移動教室 3日目③

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

草木ドライブインで昼食をとり、徒歩数分の富弘美術館へ移動。

  

 

たくさん展示されている作品の中から、自分が気に入った作品を書き出しました。

 

富弘美術館:(館内は、写真撮影禁止のため、館内の写真はありません。)

  

 

児童の感想より

 

「詩から、一生懸命に生きることが伝わってきて、よかったです。」

「青色の朝顔の絵が描かれていて、とても色鮮やかできれいでした。」

「花の絵が細かいところまで描かれていました。詩では、奥さんに感謝の気持ちを伝えていた内容がよかったです。」

 

楽しかった2泊3日の日光移動教室も、全行程を終了しました。

残るは福生第三小学校に帰るだけです。

 

全員元気に帰校します。

日光移動教室 3日目②

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

午前の活動

 

お土産を二荒レストセンターで購入した後、足尾銅山に行きました。

 

 

児童の感想より

「トロッコに乗って楽しかったです。鉱山の中(坑道)は寒かったです。実際に掘ってみたくなりました。」

「資料館には、いろいろな国のお金があって面白かったです。昔の日本のお金もたくさんあって触ることができました。重たかったです。」

日光移動教室 3日目①

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

3日目がスタートしました。

 

みんな元気よく朝を迎えることができました。日光の天気は快晴です。

 

美味しい朝食をいただいた後、退館式を行いこれから午前の活動に入ります。

 

 

湯乃湖荘の皆さん本当にお世話になりました。

日光移動教室 2日目の夜

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

ナイトハイクの前に、湯乃湖荘の若旦那さんのお話を聞いてから出発しました。


児童の感想より

「日光の夜は寒かったし、怖かったです。」

「湯乃湖荘のお兄さんの話を聞いて、助け合ったり協力し合ったりすることが、本当に大切だと思いました。」

  

 

就寝前にお家の人からの大切なお手紙を読みました。

幸せな気持ちになり、涙があふれてきました。

 

本日は、日光移動教室最終日です。

日光移動教室 2日目③

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

午後:日光自然博物館

日光の自然について学び、日光の自然について調べました。

 

 

 

児童の感想より

「魚の模型などがあって、面白かったです。」

 

 

「華厳の滝で1秒に流れる水量を、自動車2台分と同じであると説明をしていて、分かりやすかったです。」

 


源泉・足湯(あんよの湯)

 

 

児童の感想より

「足湯に入って気持ちよかったです。足の疲れが取れました。」

「アドベンチャー体験でたくさん歩いたので、足湯は、今日一番の癒しになりました。」

 

 

本日のブログの更新は以上となります。

明日は日光移動教室最終日です。

お子さんが元気に帰ってくるのを楽しみにしていてください。

4年生 水道キャラバン

6月3日(金)の5・6校時に4年生に向けて「水道キャラバン」がありました。

 

水道キャラバンとは、東京都水道局が行っている、子供たちに水道水に対する理解や関心を高めてもらうための出前授業です。福生三小では毎年4年生に実施しています。

 

キャラバン隊の進行役の2名の方が、寸劇や映像、実験などを取り入れ、子供たちが楽しめるように工夫しながら授業を進めてくれました。

 

 

4年生は、メモをとりながら、水源林やダム、水道水ができるしくみなど、水についてよく学んでいました。



最後にキャラバン隊の方から、4年生はツアーガイドに認定されたり、プレゼントをもらったりして、喜んでいました。

 

水道キャラバン隊の皆様、ありがとうございました。

 

児童の感想より

「水をきれいにしたり、においをなくしたりする順序が説明や実験でよく分かりました。」

「実験を見たのが面白かったです。水はきれいにできることを知りました。」

日光移動教室 2日目②

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

午前中:アドベンチャー体験

日光の大自然を感じながら歩きました。

ガイドさんが丁寧に日光の自然について教えてくれました。

  

 

オタマジャクシがいっぱいいました。

  

 

鹿が木の皮を食べてしまった写真

  

 

木の年輪を説明している写真

  

 

児童の感想より

 

「自然の大切さを学べて、たくさんの発見があってよかったです。」

「鹿や熊とかと出会ってしまったら、どんな行動を取ればいいかを教えてもらいました。」

 

 

 

昼食:光徳牧場 カレーライス

 

 

 

児童の感想より

「美味しかったです。ちょうど良い辛さでした。」

「スパイスが効いていて、飽きない味でした。」

 

アイスクリーム

 

 

児童の感想より

「丸い形のアイクリームは初めて食べました。」

「普通と違う味!甘くて美味しい!食べればわかる!」

「牛乳の味がして、コクがあって、とろ〜りとしていました。」

  

光徳牧場から見た男体山

 

 

日光移動教室 2日目スタート!

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

2日目がスタートしました。

 

湯の湖畔へ行ってラジオ体操とクラス写真撮影をしました。

 


 

児童の感想より

「湖畔に来て、山を見ました。岸辺では魚が泳いでいました。自然がたくさんありました。」

「太陽がちょうど出ていて、景色がとても綺麗でした。」

 

 

2日目の朝食

 

全員しっかりと朝食をとり、おかわりする人もたくさんいました。

源泉で茹でた温泉卵を美味しくいただきました。