福生市立福生第三小学校 公式ブログ

日光移動教室 3日目④

ほぼ予定どおりに、6年生の子供たちが帰校しました。

 

みんな充実感にあふれた笑顔で戻ってきてくれました。

 

 

到着式では、2名の代表の児童から2泊3日の振り返りのお話がありました。

「日光彫りをして、よいお土産ができました。アドベンチャーハイクでは、協力することの大切さを学びました。みんなで日光に行けてよかったです。」

「日光東照宮で歴史について学ぶことができました。足尾銅山が心に残りました。支えてくれた保護者の方、先生方、ありがとうございました。」

  

校長先生からは「今回のいろいろな人たちとの出会いを大切にし、自分の成長につなげていきましょう。この2泊3日間の6年生は、挨拶や態度、感謝の気持ちが素晴らしかったです。湯乃湖荘のおかみさんにも『福生三小は素晴らしい学校ですね。』と褒めていただけました。とても立派な3日間でした。」とのお話がありました。

 
 

学校では多くの保護者の皆様にお迎えいただき、ありがとうございました。

 

 

また、今回の日光移動教室に向けて、様々な準備や配慮をしていただき、ありがとうございました。

日光移動教室 3日目③

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

草木ドライブインで昼食をとり、徒歩数分の富弘美術館へ移動。

  

 

たくさん展示されている作品の中から、自分が気に入った作品を書き出しました。

 

富弘美術館:(館内は、写真撮影禁止のため、館内の写真はありません。)

  

 

児童の感想より

 

「詩から、一生懸命に生きることが伝わってきて、よかったです。」

「青色の朝顔の絵が描かれていて、とても色鮮やかできれいでした。」

「花の絵が細かいところまで描かれていました。詩では、奥さんに感謝の気持ちを伝えていた内容がよかったです。」

 

楽しかった2泊3日の日光移動教室も、全行程を終了しました。

残るは福生第三小学校に帰るだけです。

 

全員元気に帰校します。

日光移動教室 3日目②

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

午前の活動

 

お土産を二荒レストセンターで購入した後、足尾銅山に行きました。

 

 

児童の感想より

「トロッコに乗って楽しかったです。鉱山の中(坑道)は寒かったです。実際に掘ってみたくなりました。」

「資料館には、いろいろな国のお金があって面白かったです。昔の日本のお金もたくさんあって触ることができました。重たかったです。」

日光移動教室 3日目①

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

3日目がスタートしました。

 

みんな元気よく朝を迎えることができました。日光の天気は快晴です。

 

美味しい朝食をいただいた後、退館式を行いこれから午前の活動に入ります。

 

 

湯乃湖荘の皆さん本当にお世話になりました。

日光移動教室 2日目の夜

現地から子供たちの様子の連絡がありました。

 

ナイトハイクの前に、湯乃湖荘の若旦那さんのお話を聞いてから出発しました。


児童の感想より

「日光の夜は寒かったし、怖かったです。」

「湯乃湖荘のお兄さんの話を聞いて、助け合ったり協力し合ったりすることが、本当に大切だと思いました。」

  

 

就寝前にお家の人からの大切なお手紙を読みました。

幸せな気持ちになり、涙があふれてきました。

 

本日は、日光移動教室最終日です。