文字サイズ
背景
行間
5月6日(金)の1校時に1・2年生が合同で生活科の学習をしました。
2年生が1年生に学校の案内をする内容です。
それぞれグループに分かれて校庭や校舎内を一緒に歩きました。
2年生が張り切って学校の施設の紹介をし、1年生は2年生の話をよく聞いている姿が見られました。
紹介の後は、教室に戻って2年生が1年生に折り紙を教える活動をしました。
1年生の感想より「音楽室に連れて行ってくれました。大きなピアノがあっていいなと思いました。」
2年生の感想より「校庭に行って、すべり台のルールについて話をすることができました。楽しかったです。」
2年生もすっかりお兄さん・お姉さんの顔になっています。
このような活動を通して、上級生が下級生を思いやる心が育まれ、下級生が上級生に憧れの気持ちをもつことにつながるのだと思います。
今後も異学年交流を大切にしていきます。
5月2日(月)の6校時に離任式を校庭で行いました。
5名の先生方が三小に来てくれました。
懐かしい先生達との再会に、子供たちも離任された先生達も嬉しそうでした。
代表の児童がそれぞれの先生にお別れの言葉を述べました。
離任された先生方からは三小の子供たちへお話がありました。
どの先生も三小や三小の子供たちのよいところを褒めてくれました。
放課後もたくさんの子供たちが先生方との別れを惜しんでいました。
離任された先生方、新しい学校でもどうぞお元気で!
4月22日(金)に2年生が昭和記念公園に生活科見学に出かけました。
前日の雨とはうって変わって素晴らしい晴天でした。
新緑が美しい園内で子どもたちは、春探しをしたり、遊具でたくさん遊んだり、とても充実した時間を過ごすことができました。
美しい花もあちらこちらで咲き誇っていました。
遊具の場は、他校と重なることがほとんどなかったため、思う存分遊ぶことができたのではないかと思います。
行き帰りの電車の中でのマナーはよかったのですが、帰るときに三小の子が落としたと思われるごみが、園内にいくつか落ちていました。
担任の先生からは公共の場でのごみの持ち帰りについての指導があり、子どもたちも体験を通して大切なことを学ぶことができました。
保護者の方にはお弁当等、持ち物の準備をしていただき、ありがとうございました。
令和4年度がスタートして2週間が過ぎました。
新しい先生、新しい学級にも慣れてきて、元気に過ごしている子供たちです。
始業式では校長先生から今年度、福生三小で大切にしていく「学び合い、支え合い、高め合い」についてのお話がありました。
最高学年の6年生は立派な態度で今年度の目標を発表してくれました。
今年度も子供たち、教職員、保護者の方、地域の方、みんなでよりよい福生第三小学校を創り上げていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
学校園も整備され、美しい花も咲いています。
学校園委員会の子供たちが草むしりや水やりのお仕事をしてくれています。