文字サイズ
背景
行間
現地から子供たちの様子の連絡がありました。
午前中:アドベンチャー体験
日光の大自然を感じながら歩きました。
ガイドさんが丁寧に日光の自然について教えてくれました。
オタマジャクシがいっぱいいました。
鹿が木の皮を食べてしまった写真
木の年輪を説明している写真
児童の感想より
「自然の大切さを学べて、たくさんの発見があってよかったです。」
「鹿や熊とかと出会ってしまったら、どんな行動を取ればいいかを教えてもらいました。」
昼食:光徳牧場 カレーライス
児童の感想より
「美味しかったです。ちょうど良い辛さでした。」
「スパイスが効いていて、飽きない味でした。」
アイスクリーム
児童の感想より
「丸い形のアイクリームは初めて食べました。」
「普通と違う味!甘くて美味しい!食べればわかる!」
「牛乳の味がして、コクがあって、とろ〜りとしていました。」
光徳牧場から見た男体山
現地から子供たちの様子の連絡がありました。
2日目がスタートしました。
湯の湖畔へ行ってラジオ体操とクラス写真撮影をしました。
児童の感想より
「湖畔に来て、山を見ました。岸辺では魚が泳いでいました。自然がたくさんありました。」
「太陽がちょうど出ていて、景色がとても綺麗でした。」
2日目の朝食
全員しっかりと朝食をとり、おかわりする人もたくさんいました。
源泉で茹でた温泉卵を美味しくいただきました。
現地から子供たちの様子の連絡がありました。
1日目の夕食
メニュー:まき湯葉・お袋の味煮物・ニジマスの唐揚げ・ササミ肉のチーズカツ
日光のたまりずけ・日光のふき・ニラのお吸い物・ご飯(白いご飯)
デザートシューアイス
児童の感想より
「ニジマスの唐揚げは、頭まで食べられて、美味しかったです。」
「地元で取れた魚だから、普段は食べることができません。とっても美味しかったです。」
自然の話
宿舎ロビーにて、日光の自然について若旦那さんから、話を聞きました。
児童の感想より
「鹿とかが、木の皮を食べていることを初めて知りました。」
「鹿とかが、草や木の皮を大量に食べることは、自然にとっては、あまり良くないことだということに気がつきました。」
現地から6年生の子供たちの様子の連絡がありました。
日光東照宮の見学をしました。
児童の感想より
「鮮やかだったし、立体感がありました。」
「彫刻が細かかったです。珍しい龍がたくさんありました。」
「鳴き龍は、鳴らすところで音が違っていました。」
磐梯日光店で昼食をとりました。
児童の感想より
「ご飯はたくさん入っていて、豪華でした。」
「とても美味しかったです。」
華厳の滝を見ました。
今日の華厳の滝は、水量が毎秒2トンで通常より多かったそうです。通常は1.5トンだそうです。
児童の感想より
「絵に描いたような滝で圧倒されました。」
「迫力がありました。」
「水しぶきがすごかったです。」
木彫り体験(日光彫り)をしました。
児童の感想より
「難しかったです。」
「丸を掘るのが大変でした。」
「いつも使っている彫刻刀とは違いました。」
夜は日光の自然についてのお話を聞く予定です。
6月2日(木)にPTA主催による給食試食会がありました。
例年は1年生の保護者の方が対象でしたが、コロナ禍で2年間実施できなかったことから、今回は1~3年生の保護者の方が対象となりました。
第一会議室で配膳と実食です。
青山主任栄養教諭より、給食の調理の様子やアレルギーへの対応について等のお話をさせていただきました。
御参加いただいた保護者の皆様、準備や運営をしてくださった役員の皆様、ありがとうございました。
青山主任栄養教諭より
「今回、給食を実食していただき、保護者の方より『薄味ですね』という御意見をいただきました。家庭と給食との味の濃さの違いをどのように埋めていくかを、今後考えていきたいと思います。学校では食育を行っていますが、子供たちには朝ご飯をしっかりと食べて登校してほしいと思っています。本日はありがとうございました。」
今日から、6年生は2泊3日の日光移動教室です。
6年生は、いつもより少し早い7時30分に登校し、まずは出発式を行いました。
出発式では、校長先生から「この日光移動教室は、これまでの小学校生活のまとめとなる『総合』の学習です。」というお話がありました。
6年生は、校長先生のお話をうなずきながら、よく聞いていました。
その姿からは、この2泊3日をよりよいものにしようという気持ちが感じられました。
出発式が終わり、バスに乗り、元気に出発しました。
しおりにも書かれている3つのめあてと3つの約束を意識しながら過ごし、有意義な3日間にしてほしいと思います。
3つのめあて
①日光の歴史を見て、感じ取る。
②それぞれの場所でマナーを守って行動する。
③仲間と仲良く協力して行動する。
3つの約束
①感謝 ②礼儀 ③整理整頓
早朝から多くの保護者の方がお見送りに来てくださいました。
ありがとうございました。
今週の木曜日から6年生は2泊3日の日光移動教室があります。
その無事を願って、5月31日の朝の時間に、1年生が日頃お世話になっている6年生に手作りのお守りをプレゼントしました。
6年生一人ずつに手渡されたお守りは、1年生が折り紙で一生懸命に作ったものです。文字も丁寧に書かれていました。
渡した1年生も、受け取った6年生も、どちらも嬉しそうでした。
とても素敵な時間でした。
1年生の感想より
「『がんばって行ってきてね。』と言って、渡しました。6年生が『ありがとう』と言ってくれました。」
「6年生に渡すとき、ドキドキしました。」
6年生の感想より
「1年生が折り紙で上手に作ってくれて、字もきれいに書いてくれて嬉しかったです。心をこめて作ってくれたと思いました。」
「1年生が作ってくれたお守りを日光に大事に持っていきたいと思います。」
5月27日に5年生が応急救護について学習をしました。
クラスごとに1時間ずつ体育館で行いました。
指導には消防署の方々が来てくれました。
グループごとに1名の消防署の方がついてくださり、AEDの使い方や胸骨圧迫の仕方について丁寧に指導してくれました。
体験的な学習を通して、「命を救うための対応」について、しっかりと学ぶことができました。
児童の感想より
「本当に人が倒れているようなことがあれば、今日学んだことを生かして、自分も役に立ちたいと思いました。」
「AEDを触るのが初めてだったので、緊張しました。AEDの使い方についてはすぐに覚えることができました。」
「将来、役に立つことを今日は学びました。何かあったときに、私も手伝ったり、人を助けたりできると思います。」
4月に配布した「三小学力向上宣言!」のお便りでお知らせのとおり、今年度より、木曜日の朝学習は授業形態で実施しています。
どのクラスも10分間という中で、問題数を絞って集中して取り組んでいます。
日々の小さな積み重ねを学力向上、学習内容の定着につなげていきたいと思います。
5月25日の2・3校時に2年生が生活科の学習でヤゴとりをしました。
昨年度に引き続き、今年度も自然環境アカデミーの野村先生が御指導に来てくださいました。
プールサイドからプール内をのぞいてみても、ヤゴの姿は見えません。
子供たちは「本当にいるのかなぁ・・・。」と心配そうでしたが、野村先生からは、「このもやもやしたものの下にいますよ。」とのお話がありました。
実際に野村先生が網ですくってみると・・・。
たくさんのヤゴがとれました。
子供たちも交代でプールに入り、ヤゴとりスタート!
生き生きとヤゴとりをする子、恐る恐るヤゴとりをする子、様々でしたが、ヤゴをつかまえる度に、あちこちから大きな歓声が上がっていました。
今回つかまえたのは3種類で、アカトンボとシオカラトンボとギンヤンマということを野村先生が教えてくれました。
ギンヤンマのヤゴの大きさに、びっくりして興奮している子がたくさんいました。
2年生の感想より
「初めは、とれなかったらどうしようと心配でしたが、たくさんとれてよかったです。ヤゴのことが好きになりそうです。」
「ヤゴをいっぱいとることができて、うれしかったです。」
「小さいヤゴがたくさんいました。ギンヤンマのヤゴが大きくてびっくりしました。」
これからヤゴがトンボになるまで大事に育てていきます。
保護者の皆様、靴や着替え等の準備、ありがとうございました。