福生市立福生第三小学校 公式ブログ

11月22日 3年理科の学習の様子

太陽の光を虫眼鏡で集めて

黒紙を燃やす実験をしました

 

昔はどの家庭でも虫眼鏡があったのですが

今はあまり使うこともなくりました

初めての体験するする子が多く

みんなドキドキしながら取り組んでいました

よく晴れていたので多くの子は紙を燃やすことができました

 

11月21日 読書旬間・朝読書

11月12日~29日まで読書旬間です

静かに集中して本を読んでいます

朝読書をすると1日が落ち着いて始まります

中学年になると

電子書籍を読む子もでてきます

高学年ではほとんどの児童が電子書籍を読んでいる学級もあります

タブレット端末の導入で読書の在り方も変わってきています

11月16日 友遊まつり

PTA主催で恒例の友遊まつりが行われました

協力してくださった皆様ありがとうございました

ブース一つ一つ工夫があり子供たちがとても楽しんでいました

特に今年は卒業生である福生一中の生徒がたくさん協力してくれました

一中吹奏楽部の演奏があり

三小の子供たちも劇やコーナーを準備するなど

今までの友遊まつりが更にパワーアップしました

PTAの皆様 このように子供たちを成長させたり

楽しませたりする機会をありがとうございました

 

11月13日 6年社会科見学

社会科見学で国会議事堂を見学しました

地元選出の衆院議員の井上さんから

国会議事堂見学についてお話がありました

たくさんの学校が来ていたので

止まってゆっくり見ることはできません

国会期間中でしたが

見学時は議場での本議会は行われていませんでした

各部屋の前には議員の関係者が

立って真剣にミーティングをしていました

緊張感を感じることができました

貴賓室の前には赤い絨毯が敷かれています

普段はこの絨毯はないのですが

国会に天皇陛下が国会を召集するときにだけ敷かれます

貴重なものを見ることができましあ

 

議事堂内の見学を終え記念写真を撮りました

都道府県の木が植えられている道を通りながら

バスのある駐車場に戻ります

昼食を昭和館で食べ

そのまま昭和館を見学しました

戦前 戦時 戦後の昭和の暮らしを見ることができました

11月12日 図書委員会による読み聞かせ

11月12日から読書旬間が始まりました

読書旬間に合わせて図書委員が

オンラインで読み聞かせを行いました

放送室で絵本の画面に合わせ

図書委員が読み聞かせをします

オンラインでしたが

子供たちは真剣に読み聞かせをきいていました