福生市立福生第三小学校 公式ブログ

2024年11月の記事一覧

11月28日 音楽集会

音楽集会で6年が11月29日に福生市音楽会で演奏する

楽曲を全校に披露しました

6年生が下学年の子たちに挨拶をしています

休み時間に自主練をするなど

音楽会に向けてがんばってきました

合唱 「ぼくは ぼく」

気持ちが一つになって

とても美しいハーモニーでした

合奏 クリスマス メドレー

楽しいクリスマスの雰囲気そのままの

クリスマスメドレー

会場のみんなが聞き惚れていました

ここまで練習をがんばった子供たち

素晴らしいです

11月26日 一中学区三校交流会

1学期にもあった一中学区の三校交流会です

一中 二小 三小の教員が集まり

一中学区のより良い教育のために話し合いをします

二小の西村校長先生(前三小副校長)も

真剣に話し合っていました

1学期のように授業参観はなかったですが

一中学区の教育がより良くなるように

このような取組をしています

11月25日 5年社会科見学

5年は社会科見学で調布市仙川にあるマヨテラスに行きました

 

「マヨテラス」もと工場跡地に建てられた

製品製造等を紹介する見学施設です

建物内には研究所も併設されています

世界と日本のマヨネーズの歴史について

学ぶことができました

 

日本の企業のマヨネーズは世界中で販売されています

国によって味や種類が異なります

商品パッケージの違いなども学びました

実際の工場と同じように

エアシャワー体験もできました

マヨネーズの製造工程について学びます

卵を割る機械の仕組みなども説明してくれました

工場で製品を作るためには

指示された物を指示された量だけ集める必要があります

そのような工場体験もできました

5種類のマヨネーズの試食もしました

みんなお気に入りのマヨネーズをみつけていました

お昼には都立野川公園に行きました

温かくて風もなくおいしくお弁当を食べました

作ってくれた保護者の皆様ありがとうございました

食後にレクもできました

みんな「楽しい社会科見学だった」と言っていました

 

11月22日 3年理科の学習の様子

太陽の光を虫眼鏡で集めて

黒紙を燃やす実験をしました

 

昔はどの家庭でも虫眼鏡があったのですが

今はあまり使うこともなくりました

初めての体験するする子が多く

みんなドキドキしながら取り組んでいました

よく晴れていたので多くの子は紙を燃やすことができました

 

11月21日 読書旬間・朝読書

11月12日~29日まで読書旬間です

静かに集中して本を読んでいます

朝読書をすると1日が落ち着いて始まります

中学年になると

電子書籍を読む子もでてきます

高学年ではほとんどの児童が電子書籍を読んでいる学級もあります

タブレット端末の導入で読書の在り方も変わってきています