福生市立福生第三小学校 公式ブログ

タグ:3年生

藍染教室

6月に3~6年生は、藍染教室を行いました。

 

藍染の学習は、福生第三小学校の特色ある教育活動の1つです。

 

今年度も小島先生が御指導に来てくださいました。

 

小島先生には、長年三小の教育活動にお力添えをいただいています。

 

藍に染める前に、一人一人の作品のしばりの状況を確認してくれたり、藍に染めるときのアドバイスをしてくれたりしました。

 

子供たちは目を輝かせながら活動に取り組んでいました。

 

世界に一つだけの素敵な藍染作品を、ぜひ大切にしてほしいと思います。

 

 

子供たちは藍染体験を通して、日本の伝統文化の素晴らしさに触れることができたのではないかと思います。

 

6年生は運動会で今回の作品を身に付けて和太鼓演奏を披露する予定です。

 

ぜひ、御期待ください。

 

 

小島先生のお話より

 

「三小の子供たちは、学年が上がるたびに、デザインを意識して作品作りに取り組むようになっています。子供たちの作品はどれも個性的で、自分でよく考えて活動に取り組んでいます。毎年、運動会で6年生が藍染のTシャツを着ているのが、よいイメージをもつことにつながっていると思います。子供たちの作品づくりに求めるレベルが年々上がっているので、指導は難しいですが、それは、とても嬉しいことでもあります。子供たちには、人の意見も聞き、受け止めながら、自分自身の個性を磨く努力をしてほしいと思っています。そのことが、人が生きていく上でとても大切なことだと思っています。」

 

4年生の児童の感想より

「模様が思っていたより薄くなったところもあったけど、楽しくできました。特に藍に付けるところが楽しかったです。」

「ビー玉を外すところが難しかったです。上手に染めることができて嬉しかったです。」

 

5年生の児童の感想より

「しぼりの時に模様を考えるのがすごく楽しかったです。模様の場所も気に入っています。とてもいい作品ができました。」

「初めてのTシャツ染めで、思っていたような渦巻きの模様にならなかったところもあったけど、染めるときは楽しくできました。藍はドロドロしていなくて、水のようでした。」

 

「うまくいくか心配だったけれど、思っていたよりはよくできました。三小だからできたよい経験だったと思います。」

学校公開とセーフティ教室

6月25日(土)は、各教科とセーフティ教室の授業公開がありました。

 

1~3年生のセーフティ教室では、携帯ゲームの危険性とSNSでのメッセージでのやりとりの危険性について、動画を見ながら学びました。

  

4~6年生のセーフティ教室では、講師にファミリeルールの方を招き、「使えている?ネット・スマホをスマートに」というタイトルで、情報のコントロールや情報のハラスメントについて学びました。

  

4校時は、保護者・地域の方を対象にした講座があり、講師の方にネットやスマホのトラブルから子供たちを守るために大人ができることについて、お話をしていただきました。

  

大変暑い1日でしたが、多くの方に御参観いただき、また、感染症対策にも御協力いただき、ありがとうございました。

 

2年生の児童の感想より

「インターネットには、こわいこともあることを知りました。スマホのことも、よく知ることができてよかったです。時間を守ってスマホのゲームをしたり、知らないボタンをポチッと押したりしないようにします。」

6年生の児童の感想より

「スマホを持つようになったら、スマホのルールをしっかりと作って、危ないことに巻き込まれないようにします。スマホは気を付けて使わないと、よいことばかりではないことを知りました。インターネットに操られない人になります。」

体力テスト

6月24日(金)は2学年ずつ、体力テストを体育館と校庭で行いました。

  

1・2校時は、1・6年生

3・4校時は、2・5年生

5・6校時は、3・4年生

がそれぞれペアになって取り組みました。

 

上級生が下級生をリードしたり、サポートしたりしていた姿がたくさん見られました。

  

暑い中だったので、特に校庭の種目の際は、日陰での休憩や水分補給をして、熱中症対策にも気をつけて実施しました。

  

それぞれの計測には、地域の方もお手伝いに来てくださいました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

体力テストの結果は2学期頃に返却となります。

これからも自分の体力に関心をもち、運動にすすんで取り組んでほしいと思います。

 

 

6年生の児童の感想より

「1年生と体力テストをしました。1年生にやり方を伝えたらスムーズにできて、交流もできてよかったです。自分の記録では、長座体前屈の記録が良かったと思います。来年は、立ち幅跳びの記録を伸ばしたいです。」

 

 

1年生の児童の感想より

 

「ソフトボール投げと反復横跳びが楽しかったです。ボールはあまり飛ばなかったけど、6年生がやさしく教えてくれたので楽しかったです。」

たてわり班遊び

6月21日(火)の昼休み、今年度3回目のたてわり班遊びがありました。

  

福生第三小学校では、月に1回程度、1年生から6年生までが集まったたてわり班で活動する時間があります。

1つの班には、それぞれの学年が3名程度いて、全部で18名程度となります。

 

たてわり班活動のねらいは、異年齢集団の交流を深め、活動を通して、「自主性」、「思いやりの心」、「協力する態度」を育成することです。

  

各班、6年生がリーダーとなって活動や遊びを進めています。

  

今回も仲良く楽しそうに遊んでいる子供たちがたくさんいました。

  

 

次回のたてわり班遊びは7月5日の予定です。

 

 

3年生の児童の感想より

「今日はキャッチバレーをして、ボールを投げたり打ったりできて、楽しかったです。他の学年の子とも仲良くできました。」

6年生の児童の感想より

 

「ドッジボールをしました。下級生が笑顔で遊んでくれていたので嬉しかったです。みんながルールを守り協力してくれたおかげだと思います。次はもっとみんなをまとめられるように頑張りたいです。」

 

読書旬間が始まりました。

6月14日(火)から24日(金)は読書旬間です。

 

朝の時間は、全校で読書に取り組みます。

 

落ち着いて本を読んでいる子がたくさんいました。

  

 

1・2年生の読書カードです。

  

 

3~6年生の読書カードです。

 

 

ぜひ、たくさん本を読んでほしいと思います。

 

 

 

御家庭でも、お子さんに読書へのお声がけをお願いします。

3年生 社会科見学

6月7日(火)に3年生が社会科見学に出かけました。

   

 

午前中は福生消防署の見学です。

消防署では、全体であいさつをした後、4つのグループに分かれて4つの活動を順番に行いました。

 

 

1つ目は、様々な消防車を見学し、説明を受けました。

 
 

2つ目は、防火着の体験をしました。

 

 

3つ目は、防災に関するDVDを視聴しました。

   

4つ目は、消火器体験をしました。

 
 

内容がとても充実していて、多くのことを学ぶことができました。

 

 

最後は消防署の方とも記念撮影を行いました。

 

その後、多摩川中央公園に移動して、お弁当を食べました。

 

昼食の学年レクを始める直前に、残念ながら小雨が降り出したので、帰校することにしました。

 

約束を守り、きびきびと行動ができていて、消防署の方へのあいさつも大きな声でできていて、よかったと思います。

 

児童の感想より

「説明を聞いて、消防車の中で、はしご車が一番大きいことを知りました。」

「消防士さんの服を初めて着てみて、思っていたより重かったです。」

「消火器を初めて触りました。消火活動が上手にできました。」

 

保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備をありがとうございました。

 

 

福生消防署の皆様、お仕事中にもかかわらず、子供たちのために丁寧に説明をしてくださり、ありがとうございました。

朝学習

4月に配布した「三小学力向上宣言!」のお便りでお知らせのとおり、今年度より、木曜日の朝学習は授業形態で実施しています。

どのクラスも10分間という中で、問題数を絞って集中して取り組んでいます。

 

日々の小さな積み重ねを学力向上、学習内容の定着につなげていきたいと思います。

交通安全教室

5月20日に、1年生と3年生は交通安全教室がありました。
 

1年生は、道路の安全な歩行について学びました。

 

3年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。

どちらも福生警察の方と交通安全協会の方が指導に来てくれました。

 

1年生の感想より「車が止まっているときに、どうすればいいかが分かりました。歩くときはドキドキしました。」

 

3年生の感想より「お巡りさんの説明が分かりやすかったです。最初は自転車に乗れるか心配だったけど、お巡りさんが教えてくれたので、できました。自転車に乗る練習をしたいと思います。」

 

交通事故を起こしたり、巻き込まれたりしないように、今日学んだことをしっかりと頭に入れて、過ごしてほしいと思います。

アサガオの種を植えました!

昨日と今日の2日間で1年生のクラスがアサガオの種を植えました。

 

先生から鉢・土・種などの一式を受け取り、活動開始!

 

 

土がこぼれないようにゆっくりと鉢に土を入れ、種を植える深さや間隔に気を付けながら慎重に種を植えている子がたくさんいました。

 

きれいな花がたくさん咲くといいですね。

 

そのためにも毎日の水やりを頑張ってほしいです。

 

他の学年もミニトマト・ツルレイシ・キャベツ・ジャガイモなどの植物を育てています。

 

植物の栽培を通して、植物の生長を楽しみながら、多くのことを学んでほしいと思います。

電子黒板と大型モニター

福生市では、学校のICT環境の整備が進んでいます。

 

一人1台のiPadだけでなく、今年度は学校に複数台の電子黒板と大型モニターが配備されました。

積極的に活用しながら、児童の確かな学びにつなげていきます。