文字サイズ
背景
行間
霧の中を歩いて昼食場所の「けごんプラザ」へ。
けごんプラザでは、カレーを食べました。
「美味しい~!」と、大喜びの子供たちでした。
日光自然博物館での様子です。
日光自然博物館は、華厳の滝の隣にありますが、今日は霧が濃く、華厳の滝を今日見に来ていたら何も見えなかったと思われます。
日光自然博物館では、奥日光の紹介映像を見たり、自然について学んだりしました。
これから霧の中を歩いて、食事場所まで移動します。
日光自然博物館に着きました。
子供たちの感想より
「日本各地のアカハライモリのお腹の色の模様が違うのは、気温や環境の違いが関係していることが分かった。同じイモリなのに全然違って驚いた。」
「色が薄かったり、濃かったりイモリによって色の違いがあった。」
「本物のヘビを触ったら、意外とスベスベで、プニプニしていた。」
これから日光自然博物館へ行きます。
両生類研究所に着きました。
両生類研究所では、アカハライモリのすごいところを聞いたり、ヘビを触ったりしています。
子供たちの感想より
「普段あげられない魚にエサをあげることができて、楽しかった。」
「チョウザメに餌をあげられてよかった。」
これから日本両生類研究所の見学をします。
少し晴れてきました。
森と魚の観察園の様子です。
たくさんの魚たちを見て、みんな嬉しそうです。
2日目の朝です。
雨は降ってはいますが、9時にはあがる予報です。
子供たちは、少し疲れも見えますが、元気です。
朝食の様子です。
宿のおかみさん、おすすめの温泉卵です。
1日目の夕飯と夜の活動「自然のお話」の様子です。
三本松園地での記念撮影の様子と宿に着いたときの様子です。